編集

CK3実績 アッバースの力③融資編"Abbasid Might​"

2024/05/30
  実績「アッバースの力"Abbasid Might"」達成へ向けての記録です。
誘k…融資を受けてのリベンジ回となります。
※画像は「Canva」のAIサービスを利用して制作しています。
前置編挫折編融資編

※達成条件のおさらい

①現在のフェーズが「安定」であること
親カリフ派の特性を持っていること
スンナ派カリフ国アッバース朝皇帝称号を保有していること
④以下aとbの50%以上が親カリフ派であること

 a.直接の封臣(⑦の条件から、=自身の封臣ということになる。)
 b.公爵以上の独立統治者(関係勢力or侵入勢力に限る)
⑤公爵以上の独立統治者(関係勢力or侵入勢力に限る)がスンナ派であること
⑥PCの献身レベルが美徳の模範(レベル4)以上であること
⑦PCがアッバース帝国の版図を完全占領していること

地盤固め

ご近所さんと親密に

 近隣領主との関係を平穏に平滑に進めて行くために、ライフスタイルを変えます。
策略ライフスタイルを進めます。

 …あくまで近隣と仲良くするためですよ?
 「人攫い」を最優先で。これがあれば、隣国の資産家が訪ねて来る確率が上がります!
「2つの標的」は、出来る男の証「マルチタスク」が可能になります。
「仕事人」「策略家」も確保しましょう。社会人ー特にカリフには必須スキルです。
※プレー経験のある方は、何をやるか分かると思いますがお察しください。

完全支配、コレガワカラナイ

 そういえば、前提条件で一点。前回のプレー時も分からなかったのですが…
「アッバースの完全支配」が、どこを指しているのか理解できていません。

・幕間劇選択時に、意味ありげに色が変わる範囲の確保なのか?

・アッバース帝国の慣習領土の確保が必要なのか?

 …どっちなんだろう?
まぁ、全部占拠すれば分かりますよね(脳筋)。

外征方針

 前回の反省を踏まえて、外征方針を練り直しました。

①東方政策

 反カリフ派の独立勢力が多いので、積極的に攻勢をかけて征服します。
サッファール王国は同宗教なので王国級の臣従戦争を仕掛けられます。
ターヒル王国は別宗教なので、王国級の聖戦を。いずれも、生涯に1度使用可能です。

②西方政策

 トゥールーン王国は、貴重な同盟候補です。
初期状態で同盟国家が少ないと、周りから宣戦布告されやすいのでまずは同盟を。
完全支配に影響してそうなので、時期を見て請求権を行使。勢力下へ加えます。

③南方政策

 南方は、同宗教が多いので臣従政策を中心に進めます。
 とはいえ、部族制の所領が多い地域です。
正当性・威信点・宗教点を稼いで臣従確率が上がるように進める必要があります。
まぁ、東方・西方の支配が進めば自然と臣従が進むのですが…。

順調な船出

 では、プレー開始していきます。

兵の招集

 初手。今回も反乱鎮圧へ。
「兵を集めよ!」
 内乱討伐は問題ないので、巡礼へ移ります。

メッカ巡礼

 翌868年、メッカへ巡礼。
旅路で顔に傷を負いました。この世界線のカリフは、以降仮面姿にて失礼します。
63頭ってのは宗教的な伝説か何かですかね…
 供物の選択肢が。良く分からないけどラクダ1頭にしておきます。

攻城兵器が欲しい…

 ところで、マシュリク文化は攻城兵器未開発なんですよね…。
凄く…開発に時間がかかります…
 今後行う外征で勝利を得るためには、領土の占領が必須です。
攻城兵器無しだと領土の占拠に時間を浪費し、戦費の増大に繋がります。
そんな理由での欲求ですが、開発待ちしか道はないかなぁ…。

 と思った直後の870年。棚ぼた式に攻城兵器入手。
ねんがんの攻城兵器をてにいれたぞ!
 子供が居らず、一族の後継者が居ない領地とイベント兵を継承。ラッキーでした。
イベント兵なのも有難いところ。動員してもお金がかからないので、大事に使います。

 ちなみに、プレー開始時に内乱を起こしていた領土です。
…イベント兵蹴散らさずに領土占拠、継承する流れに持っていけばさらに多くの兵士を得られてたのかも。

誘拐親善使節

 攻城兵器を得たので、サッファールへ侵攻を開始します。
戦争となると、ついて回るのが資金不足ですが…。

皇帝の訪問

 874年。皇帝が訪問してくれました。金500もの手土産まで持って。
彼も公務に忙しいでしょうに…何と気さくな皇帝陛下であらせられることか。
資金が75まで減っていたので、大助かりです。
 懐事情が厳しいこともあり、有難く受け取ったカリフ。
コンスタンティノープルには、足を向けて眠れませんね。
…えっと、東だったかな?コンスタンティ何とかの場所。

后妃の訪問

 876年。ビザンツ帝国后妃自らの訪問もありました。
資金が減ってきていたので、大助かりです。
 もう、家族ぐるみの付き合いをする仲ですね。
バシレイオス帝からの手土産ということで、金250もの追加資金援助も。
友邦の心遣いに、アッバース再建への決意を新たにしたカリフなのでした。

更に順調な航海

順調な東方侵攻

 同876年。ターヒル王国の開放を目指し、聖戦を仕掛けます。
 これで王国級領土(青白い部分)を一気に確保します。

西方侵攻開始

 889年に、都合よく
!?
 ゲフンゲフン、不幸にもエジプト王が崩御。
 890年。同盟が切れたエジプトへ、請求権を行使して宣戦布告します。
 大きな苦戦もなく、エジプト一体を支配下におさめました。
これで概ね、アッバース帝国の慣習領土は確保しました。
残る幾つかの独立勢力を臣従させれば、目的は達成できるはず。

児島だよ!

付かない前提条件

 891年。アッバース帝国の版図を領有しました。
 しかし、達成条件のチェックが付きません。
 うーむ。
これって…幕間劇の対象国全部占拠しろって意味だったのか?

迷走

 903年。対象国全て占拠しましたが、やっぱりマークは付かない。えぇぇぇ…。
 Paradox社のミスでは…なかろうか…

もしかして…

 904年。あることに気付く。ん?この島って…
意外ッ!それはソコトラ島!「故郷から遠く離れて」の実績でお世話になった場所!
 この児島も…小島もアッバース慣習領…だと…。

 しれっと児島を占拠すると、無事チェックマークが付きました…。
いやこれは…Paradoxさん…?いやいや自分が悪いのか…?ぐむむむむ。

 ま、まぁ…あとは、幕間劇のフェイズが「安定」になるのを待つだけ!

実績達成

ソコトラ島を忘れるな!

 そして待つこと2年。
待ちに待ちに待ちに待った全てのチェックマークが揃いました。
 …達成です。
 ソコトラ島を知っていれば、あと10年早く達成出来た気がする…。
難易度の割に要求が多くておかしいと思ったんですよ…ぐぬぬ。

 挑戦する方は、ソコトラ島を忘れないように!ソコトラ島に気を付けて。
あと、アッバース帝国の版図だけ支配すれば大丈夫です!

ご協力くださったビザンツ帝国の方々

 最後にビザンツ帝国からの献金を御照覧頂き、エンディングに変えさせて頂きます。

874年バシレイオス帝

 500ノミスマ有難うございます!

876年エウドキア皇后

 250ノミスマ有難う御座います!

881年アナスタシア皇女

 125ノミスマ有難うございます!

888年エウドキア皇后(12年ぶり2回目)

 250ノミスマ有難うございます!これからも御贔屓に!

892年レオーンⅣ世(バシレイオス帝実子)

 500ノミスマ有難う御座います!引き続きのご愛顧を!

合計額

 計1625ノミスマの献金、有難うございました!
流石に后妃様2回目は「もうちょっと警戒しろよ」って思いましたけど、この実績を達成できたのは間違いなくビザンツ帝国の協力のお陰です!

 皆様も、プレー時にはこの親切なお金持ちを頼って見ましょう。
現Verでは皇帝に対してのセキュリティがガバガバなので、割と簡単に誘拐…友好関係が築けます。

 では、この辺りで今回の実績を終わります。また次回に。