「ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブン(RS2R)」の記録第17回です。
  ※過去記事一覧はこちらからご覧になれます!
 ライノです!引き続きよろしくお願いします!
疑惑のじい様を残しつつ、ナゼールを離れたコッペリア陛下。
えっと、そろそろ嵐を鎮めますよね?
  ベア一族伝統の偏見(※あくまでネタです)も入っております!
  ※少しは世の中に役立ってほしいので、経験則によるボス戦対策も書いていきます。
   そう言った点が苦手な方は、ここでブラウザバックして下さいませ!
  「この物語を語り終えられるよう、精霊よ、わが一族に力を与えよ!」
よく効くクスリ
ヴァレンヌ帝国戦艦の壁越え
 南ロンギットの嵐に心を痛めている(らしい)陛下。
  帝国大学の軍師に相談すると、よく効く薬があるとのこと。
フォーファーの港に来て欲しいと意見具申されます。
         
       | 
    
| 帝国軍師 龐統士元 | 
陛下、人の話はきちんと聞きましょうね。
嵐に悩まされる人々よ、申し訳ない…。
作戦開始
 さて、地上戦艦は無事にステップへ到達。
  さらっと到着していますが、こんな船をステップまで引っ張るのは相当ブラックなことをさせてますよね。
  
  
     いつだったか、ジャングルで発見した石船をゼミオに運ばせたことがありました。
  
  あれなかなかの重労働ですが、これに比べればまだ優しかったのかも…。
   ともあれ、大掛かりな準備は整いつつあります。
  
    
      
  
  
  
    
      
  
  
    
      
  
   伝声管らしきものも見受けられます。(使えませんが)
           
         | 
      
| やるときはやる男 | 
 ここで、軍師から真の目的が明かされます。
  
    地上戦艦の撃破自体が囮作戦。真の目標は、ボクオーンの討伐であると。
  
  
     ボクオーンが帝国戦艦撃破へ兵力を割いた隙を狙い、手薄になった敵本陣を狙います。
  
  
           
         | 
      
| 露払いを務める草原の民 | 
 草原の民と共に戦艦へ向かい、内部へ侵入に成功しました。
  
   いざ、本丸の攻略へ!
  戦艦侵入
コッペリア帝の戦艦訪問
 地上戦艦内部は、かなりの広さを誇ります。
  人系・獣系を中心にそこそこの護衛部隊も残っていました。
  
           
         | 
      
| 動力を伝える歯車。SFCでは人力で回していましたが… | 
  字は全く読めませんが、注意事項とかが書いてあるのでしょうね。
操舵室を越えて、環境らしき場所へ。屹立するひとりの男が…
  
  
    
      
  
   …騙せると思っているのでしょうか?
操舵室を越えて、環境らしき場所へ。屹立するひとりの男が…
ボクオーン討伐
 そう、こいつが七英雄ボクオーンです。
  変わらない演出
 いきなり本人であることを否定してきますが…
  
           
         | 
      
| 何故か急に小者感あふれる演出 | 
     下の選択肢を選ぶと、SFC版では陣形を乱されて奇襲攻撃を受けました。
  
  今リメイクでも恐らくそうなのでしょうね。
  では、コッペリア帝にとっては2体目の七英雄戦スタートです!
  
  特徴
ボクオーン(植物属性)
  ・弱点:各地王・斧・杖・弓・体術・風
  ・レジスト:?
  ・強力攻撃:マリオネット
  ・通常攻撃:ホラー、サンドストーム、デッドリードライブ等の冥術
  
    ※大木斬や薪割ダイナミックでクリティカル
  
  大型人形
  ・弱点:大剣・槍・斧・杖・光・炎
  ・落月破斬(冥属性)等
  ・冥地相で回復
  
    ※大木斬や薪割ダイナミックでクリティカル
  
  所感
・マリオネット前に行動を済ませておけば、大して苦戦しない。
    (ダンターグに比べると、とても弱い)
  
    ・本体の術+人形の技で冥地相がどんどん上がる。
  
  
   斧系でクリティカルの技を与えていくと、効率よく削れます。
  
    大型人形を無理して倒す必要はなく、ボクオーンを集中攻撃で問題ないと思います。
  
     前述の通り、マリオネットを受ける前に行動が終わっていれば問題ない相手です。
  
  
    この技を受けると、味方に攻撃対象が変更してしまいます。自分たちの攻撃で壊滅してしまいます。
  
  おや、大久保君のようすが…
一味違うやつら
     体力を削り切ると、こやつも変身してきます。今作の七英雄は2段構えなのか…?
  
  
   濃密な負けフラグ臭漂う台詞と共に…大型人形と一体化したボクオーン!
回復がこれ一手で済むので、列や全体攻撃が怖くありません。
 弱点のギャラクシーを放って追い詰めます。
  時の流れは彼を、狡猾な…というか”ずる賢い”人物に変えてしまったようです。




























コメントを投稿
別ページに移動します