作業一覧
鉢から出す
…の前に、弱ったサンセベリアの状態確認。 矢印があるところが、枯れたり茶色く変色してる部分です。球根が腐ってない事を祈りつつ、鉢植えをひっくり返します。 根元は大丈夫そうです。傷んだ葉の根元だけ、毟り取りました。
サンセベリアの葉は、(キャベツの様に)外周からペリペリと剝がすことが出来るのです。
そのまま植えると病気に感染しそうなので、半日ほど外で乾かします。
土を干す
その間に、土をひっくり返してフルイにかけます。根っこをあらかた取り除いて、こちらも天日干しして殺菌。ついでに鉢底石も。
休日の朝、土いじりをするのも気分転換になりますね!
ラジオなど聞きながら、無心でのんびりやれました。 ところで、冒頭にも書きましたが…この一連業務を、昨年サボりました。
その報いで、部分的に枯れてしまったのかな?
一年に一度くらいは、土をひっくり返して消毒すべきなのかもしれません。
復旧
ほぼ半日干した後に、復旧します。ホントはもう一日くらいやりたかったのですが、雨予報なので止むを得ず。
元気がない
鉢底石のネットを変えて、押し込みます。 植え付けてみましたが…葉っぱがだらーん。もう少し暖かくなって、日に当てればシャキッとしそうです。 現状このままでは、風とかで傷がつきそう。そしてバランス崩して倒れそう。
コメントを投稿
別ページに移動します