編集

CK3実績 モンゴル編①”チンギスに至る” This Chinggis Everything

 予告通り、新DLCの「Khans of the Steppe」をプレーします。狙う実績は…

チンギスに至る
-This Chinggis Everything-
 モンゴル帝国という圧倒的な力を、自らの手で操作できます。
世界を震撼させる暴れっぷりを見せてやりましょう。

シリーズ一覧

(1)序章←本記事
(2)未定
(3)未定

プレー環境(スルー可)

 難易度Nomalで、細かいルールの変更はしておりません。

DLC

Northern Lords / Royal Court / Fate of Iberia
Tours and Tournaments /Wards & Wardens / Legacy of Persia
Legend of the Dead / Roads to Power / Khans of the Steppe

MOD

・Japanese Language Mod :日本語化
・Community Flavor Pack :衣装等追加
・More Holding Graphics :領地画像追加
・Ethnicities & Portraits Expanded :衣装等追加
・Medieval Arts :イベント・遺跡等追加
・Knight Manager Continued :騎士整理
・Cadet Branch Hard Limiter :分家成立条件厳格化
・Unique Artifacts + :家宝追加
・Artifacts Variations :家宝画像追加
・DITN - 動的かつ改善された称号名MOD :称号をいい感じに
・DINN - 動的かつ改善されたニックネームMOD :同上
・EU4 Style Alerts :EU4スタイルのお知らせ表示
・CK2 Style Colorful Education Traits :CK2スタイルの特性表示
※視覚のみのMODを数点省略

Prowess-Matters (显示勇武值) :能力一覧に武勇追加
↑は便利だったのですが、最新DLCとは相性が悪いため外しました。

達成条件確認

・グレートカーンになる決断を下す
 →支配力を最大ランクの5にする必要あり。
  →所持家畜数を75000頭にする必要あり。

 その他諸条件は、以下の画像を参照ください。
※テムジンプレーではジャムカをこの世から消す必要があります。両雄並び立たずですね…。

状況説明

使用キャラ

 1178年ブックマークから、テムジンを選びます。
齢16にしては、立派な髭を蓄えていらっしゃる。
※実績はテムジン以外でも達成可能。年代も自由です。
 彼とジャムカには専用ストーリーコンテンツもあるそうなので、楽しみですね。
では、テムジンさんの能力紹介。
大分幼い。写真詐欺?
 全体的に高能力ですね。戦闘能力と策略値、武勇が特に素晴らしい。
彼が率いる軍勢は、少々の劣勢は覆してしまいそうです。
高めの策略で、家畜泥棒も捗りそうですね。

 ついでにジャムカさん。戦闘能力高めですが脳筋系。
市原隼人に似てる気がするのは私だけ?
 16歳ということは…高校2年生!青春真っ盛りですね。

拠点紹介

 続けて、新システムである遊牧民の拠点紹介です。
真ん中にあるのが主となるゲル。ここを拡張することで、封臣数や要塞度を上げられます。
※遊牧制の要塞値を上げるのは、この手段かライフスタイルくらいしか無いと思います。
 左にある、十人隊の広場(レベル2)を拡張すると常備軍の連隊数・規模を拡張できます。

 他にも、所持家畜数の上限を引き上げたり、後述する家畜泥棒に有利な施設も立てられます。
拠点の拡張、特に主施設の建築や本拠ゲルの拡張は時間がかかります。 他部族へのアドバンテージを得るためにも、早期に資金を溜めて拡張していきましょう。

家畜制度紹介

 さて、遊牧民国家には資金・威信・信仰値に加えて家畜数があります。

軍事面

 家畜数は、兵士動員数に直結します。
家畜数1695に対して動員数416なので、≒1/4程度が動員力になるのでしょうか…?)

 ちなみに、遊牧民の常備兵は騎馬民兵となります。動員してもコスト不要。
 騎馬民兵にお金と家畜を支払うことで、常備兵へアップデート可能です。
ただし、通常の常備軍と同じく資金が必要となります。
 クラスチェンジ後の兵科と能力はこんな感じです。つよい。
攻城兵器(松明の持ち手)は、遊牧・部族領土にしか効果がありません。
城砦を相手にする際には、属国から攻城兵器を徴募しましょう。

支配力確立

 草原での支配力を確立するためにも、家畜は一定数必要になります。
テムジンの初期は、支配力2(公爵級)で始まります。
1からだと、2500の家畜数が必要になります。
 更に、支配力3(王国級)になるためには10000頭の家畜が。
4(帝国級)ともなると、30000頭に跳ね上がります。
 最終段階の5まで上げると、偉大なる大ハンになる決断が下せます。
こちらはなんと、75000頭です。凄いんでしょうけど、イマイチ伝わりにくい凄さです。
 いずれにせよ、本実績達成のためには支配力5まで上げる必要があります。
75000頭、のんびりと育てましょうかね。

プレー開始

 長々と説明させて頂きましたが、ここからプレー開始です。

草原の盗人

 …おや。初手家畜泥棒とな。
さっそく、父の盟友トグルル(トリオル)から家畜を盗もうとしていますね。
 これにはトグルルも苦笑い。…で済ましてくれればいいけど。
※当然ながら評価が下がります。

メルキトとの因縁

 プレー開始して3週間。妻のボルテから衝撃の告白。
彼女がメルキトに攫われた時期と、長男ジョチの誕生時期に奇妙な符合があったそうで。
長男は、チンギスの実子ではない疑惑があったとか。
 それを再現したイベントなのでしょうね。
これで、メルキトへの報復戦争の口実を得ました。

 2か月後。ボルテの懐妊が発覚します。
これでジョチが生まれてくるのか…。
 と思いきや、生まれてきたのは女児。ここから、我が元朝秘史はif歴史を歩むことになります。
 折角得た開戦事由なので、メルキトへ宣戦布告。
テムジン君の軍事能力もあって、特に問題なくこれに勝利します。
 講和条件として、メルキトを朝貢国としました。更に、574頭の家畜を受領。
これで、現在約1600+600(動員兵)+574で2700近い家畜数となりました。
 約2年で1000頭と言う増ペースが速いのかどうかは分かりませんが、着実に勢力は増しています。

早速の反省点

 今回はここまでですが、プレー時の反省点をいくつか。

さっさと血盟を…

 ジャムカと血盟を結んでおけば良かったです。
 彼の動員力100程度ですが、この時期のテムジンには心強い兵力です。
血盟の種類次第では、テムジンの軍事能力にも磨きがかかります。

 イベントでサッサと血盟になるものとばかり思っていたので、申し込みませんでした。
これは失敗だったと思います。

放牧地の拡張を…

 ネルゲ(狩猟)を何度か行って資金を溜め、放牧地を拡張すべきでした。
軍備拡張と貯蓄に回しましたが、早期に封臣を増やした方が、拡張先が広がるのです…。

 この辺りですかね。では、次回から本格的にプレーしていきます。乞うご期待!
<前回 ・ 次回>
新しい投稿はありません 前の投稿