前回に続き、「ダレイオスの復讐」を狙って行きます。
「Legacy of Persia」で追加された実績です。
実績名の元ネタに関して。したり顔でダレイオス1世と書きました。ごめんなさい。
きっとダレイオス3世です。
ダレイオス3世(在位:紀元前336年 - 紀元前330年)
アケメネス朝ペルシアの最後の王。イッソスの戦いでは劣勢に陥ったダレイオス3世は逃亡し、これを見たペルシア軍の将兵も壊走したためペルシア軍の大敗に終わった。相次ぐ敗北によって、ダレイオス3世がアレクサンドロスに対抗することは困難となった。そして逃走中にバクトリア総督(サトラップ)のベッソスに殺害され、アケメネス朝は滅亡した。【Wikipediaより】
ペルシャ皇帝としてアレクサンドロス大王への復讐を果たす、という意味の実績だと思われます。
※リンクで各時代へ移動します。
初代 「ギリシャの炎」スーリ
二代 「狩人帝」ぺザード
三代 「獣帝」フーシャング
閑話 ゴール朝台頭の裏で…
三代-2 獣帝改め「聖別帝」フーシャング
四代 「賢帝」クバード(この記事)
王国継承(981~)
目標(おさらい)
①ペルシア帝国(皇帝)の称号獲得(済)
②テッサロニカ王、ヘラス王の称号保持(未)
②の目標を達成すれば実績完了の予定です。
引続き、ビザンツ方面へ侵攻していきましょう。
新帝紹介
981年3月21日。フーシャング帝の崩御に伴い「賢帝」クバードが即位。
![]() |
「さとりのしょ」を使ったのか、遊び人だったのか…? |
学問系ライフスタイルを1つコンプリートしています。
特筆すべきは知識45。”賢者”の異名は伊達じゃない!革新性の進展に貢献しそうですね。
…さて。持ち上げてみたところで、裏の顔?をどうぞ。
表面的には賢者ですが…
「処刑や拷問を厭わず、他の人々の苦しみに関心を持つことは少ない人物」だそうです。
…これ実は、やべー奴なのでは。
ちなみに即位時40歳。
先帝たちの平均寿命から考えると20年程度で代替わりが来ます。
彼の代での達成したいところですが…。
反乱征伐
即位した年末、独立要求の内乱が発生。
兵力が少ないのに蜂起してくる…。前回もありましたが、仕様変更でしょうか…?
鉄血をもって自由になりたいのは分かったけど、20倍超の兵力相手に反乱起こすとは…ビザンツ帝国崩壊(982~)
皇帝崩御
年明け早々、今度は隣国から訃報が。
![]() |
「計画は成功」とか見えますけど、気のせいです。 |
あらあら、皇帝が…。(棒読)
なんということだ。(棒読)
賢帝が裏で手を引いたという文献も存在しますが、賢者がそんなことする筈が。(2回目)
![]() |
戦勝点 後継者(50)→皇帝本人(100)となるため、負け確定 |
ゴール朝の関与が噂されますが、賢者と称されるクバード帝がそんなことする筈が…ね。
おや、まさか貴殿まで疑うと言われるのではあすまいね?
内乱の結果
不幸な事故の結果、ビザンツ帝国は史実より300年早く解体・消滅してしまいました。
一方で、ゴール朝内の内乱は…
発生から約3ヶ月で鎮圧しました。では、兵を再編成して外征へ向かいましょうか。
旧帝国領侵攻(983~)
第一次ヘラス戦争
再編成完了を待ち、独立したヘラス王国とエーゲ海諸島公に対して宣戦布告。
青枠の領土を狙って開戦です。前菜
野戦でエーゲ海諸島公軍を撃破。
これで、エーゲさんは片付いたも同然。残るは… 完膚なきまでに叩きのめしています。
領土確保。これで、テッサロニキ国王を名乗れるだけの領土を確保しました。後継者が羅漢して肝を冷やしましたが、無事に回復してくれました。ホッと一息。
第二次ヘラス戦争
6年後、停戦が切れるのと同時期にヘラス国王が交代。
従属させてから王位を剥奪すれば、チマチマ領土を削らなくても目標を達成できます。
第二次ヘラス戦争の開幕です。
あっという間に野戦部隊を殲滅。首都も包囲中です。 991年6月には、ヘラス国王を臣従させることに成功しました。第三次ヘラス戦争
内乱発生(予定外)
992年に内乱発生。今回も脆弱な兵力の反乱で、問題ありません。…おや?
![]() |
その後、彼女の姿を見た者はいない… |
「七縦七擒」なんて言葉はゴール朝には存在しないのよ?分かってる?
当然のごとく鎮圧され、没収された領土はゴール一族に配分されたそうです。
内乱発生(予定通り)
気を取り直して、ヘラス王へ連絡を。
感触としては3割程度は首を縦に振りそうですが…。
そりゃ断るよね。予定通りの内乱へ対処。
広範囲での反乱となりましたが、兵力は脆弱です。
首都付近での反乱者も居たため、そちらを先に撃破。
後顧の憂いを絶った後にヘラス王国へ侵攻し、首都をを占拠。王を捕えて内乱鎮圧です。 2年近くかかりました。
これにて、(称号保持だけで良いのであれば)実績達成の準備が整いました。
復讐達成
では、称号を確保していきましょう。
ウィニングラン
まずは、ヘラス王位を剥奪。
ペナルティなしで称号ゲット。
続けてテッサロニカ王位を創設。
ここで無事に…達成となりました!
長かった…終わった…。
あとがき
達成時の領土です。
本実績は、称号保持で達成可能でした。正直助かりました。他勢力に対して圧倒的な兵力を準備できたので、正直なところ後半は消化試合のような感じになってましたので。
もう少ししたらビザンツのアップデートが来るので、また新たな気持ちでプレーしたいと思います。ゴール一族の記録をご照覧有難うございました。
Before「聖別帝」フーシャング⇔Next None
コメントを投稿
別ページに移動します